カテゴリー:
歯科コラム
-
銀歯の詰め物の下の虫歯とその予防方法を解説
歯科コラム銀歯の詰め物を装着した経験がある方なら、一度は「脱落」という現象を経験されたことがあるかと思います。銀歯はいろいろな理由で外れるリスクがありますが、その中で最も多いのが「虫歯の再発(2次カリエス)」です。今回はそんな銀歯の詰め物の下の虫歯と...
-
子どもの歯が抜ける順番と注意点を解説
歯科コラム私たちの歯は、乳歯から永久歯へと生え変わる時期があります。それは6歳から12歳くらいまでに起こるのですが、全体では6年以上かかるため、抜ける順番などが気になる方も多いことでしょう。そこで今回は子どもの歯が抜ける順番と生え変わりの時期に注意す...
-
子どもの受け口の原因は?放置するリスクと治療法も解説
歯科コラム「顎がしゃくれている」と形容される受け口。出っ歯と並ぶ特徴的な歯並びとして有名ですが、子どもにその症状が現れると不安に感じることかと思います。受け口はチャームポイントになることもないため、できれば早期に改善してあげたいと考える親御さんが多い...
-
子どもの出っ歯の原因と放置するリスク、治療法を解説
歯科コラム日本人に比較的多く見られる出っ歯。その症状が子どもに現れた場合はどうすべきか迷ってしまうことかと思います。子どもの歯並びや骨格は日々、変化していくものなのでとりあえず様子を見ようと考える方も多いことでしょう。今回はそんな子どもの出っ歯の原因...
-
子どもの過蓋咬合の原因・治療法・予防法を解説
歯科コラム子どもの過蓋咬合は、子どもの成長に深刻な悪影響をもたらすことがあるため、適切な時期に治療するのが望ましいです。今回はそんな子どもの過蓋咬合の原因や治療法、予防法について詳しく解説します。 過蓋咬合って何?その原因は?●かみ合わせが...