WEB診療予約

FAQ

根管治療について

Q.
健康保険は適用できますか?
A.
当院は根管治療を自費診療でのみ行っています。患者様にとっての費用負担は上がりますが、高度な歯科医療の技術を使ってこそ、再発のリスクを抑えることができると考えていますのでご了承ください。
Q.
治療にかかる期間はどのくらいですか?
A.
治療に要する回数は症例によって異なりますが、おおむね1~3回程度が根管治療にかかる一般的な回数です。
Q.
生活上で注意することはありますか?
A.
治療が複数回に及ぶ場合は、治療中の歯で固いものを噛むことを避けていただくようにお願いしています。また、お口の中の環境を改善する意識を持っていただき、むし歯や歯周病を予防するセルフケアに励んでください。
Q.
治療中、治療後の痛みや不快症状はありますか?
A.
治療に際しては麻酔を使いますから大きな痛みを感じることはありません。治療後に痛みが起こることはあり得るので、鎮痛剤を処方しています。痛みが出た場合は用法に従って使用してください。
Q.
他の歯科医院で抜歯するしかないと言われたのですが、残すことは可能ですか?
A.
状況を見なければ判断できませんが、できるだけ歯を残すための治療はいたします。当院ではマイクロスコープを使って治療の精度を高く保っていますし、ラバーダムと言うアイテムを使って感染のリスクを抑える取り組みもしています。

治療症例はこちら

矯正歯科について

Q.
何才になってから、ご相談すればよいのでしょうか?
A.
矯正治療の開始時期は状態によって異なります。そのため、お子様の咬合や歯並びが気になった場合は、ぜひそのタイミングでご相談ください。
Q.
成人してからの矯正治療はできますか?
A.
矯正治療は子どもが受けるものと考えている人もいるようですが、成人してからでも治療を始めることはできます。ただし、むし歯や歯周病がある場合は治療を終えてからの矯正開始になることをご理解ください。
Q.
抜歯をしないと、治療はできないのでしょうか?
A.
歯を大きく移動させる必要がある場合、抜歯を必要とすることはあります。しかし、必ず抜歯をするというわけではなく、決定は症例によります。また、お子様の場合は早い段階で矯正治療を始めることで抜歯のリスクを小さくすることができます。
Q.
矯正治療は痛いですか?
A.
矯正を始めた時や装置を調整した直後は歯が浮くような違和感や、わずかな痛みを感じることはあります。感じ方に個人差はありますが、多くの方が数日で慣れてしまう程度ですので心配には及びません。
Q.
治療の最中、歯磨きや食事は普通にできるのでしょうか?
A.
矯正装置によっては歯磨きの仕方は変える必要がありますが、その際は丁寧にレクチャーいたします。食事に関しては普通にできます。矯正開始初期に違和感はあると思いますが、多くの方が数日で慣れます。

治療症例はこちら

むし歯治療について

Q.
なぜ「歯を抜かない」「歯を削らない」治療法が良いと言われるのでしょうか?
A.
天然の歯は一度失うと二度と取り戻せないので、できるだけ抜かずに残すことを心がけています。また、削って被せる治療も歯の寿命を縮めることにつながりますから、削る量は少ないほど良いと考えています。
Q.
むし歯が痛むのですが応急処置をしてもらえますか?
A.
痛みや腫れでお困りの際は、まずは痛みの除去や問題の解消を優先します。詳細の対応は症状や状況によって異なりますので、お越しいただいた際にできるだけわかりやすく説明いたします。
Q.
フッ素でむし歯を治すことができますか?
A.
ごく初期のC0と呼ばれるむし歯であれば、フッ素の塗布やケアの仕方を改善することで治癒できる例もあります。C1を超えて進行しているむし歯は自然治癒することはなく、放置するほど進行します。早めに治療を受けましょう。
Q.
痛まないむし歯は治療しなくて良いのでしょうか?
A.
現在は痛みが無くても進行すると激しく痛むことがありますし、悪化するほど神経や歯そのものを抜くリスクも高まります。C1以上に進行していれば自然に治癒するむし歯はありませんから、早めに当院にお越しください。
Q.
どのような人がむし歯になりやすいのでしょうか?
A.
糖分を含む食べ物や飲み物を取る量や回数が多い人は、むし歯のリスクが高まります。また、唾液の分泌量が少ない人もリスクが高いです。唾液は酸性に傾いたお口の環境を中性に戻してくれますし、むし歯菌の繁殖を抑えてくれるからです。

治療症例はこちら

歯周病治療について

Q.
歯周病の対策はどうしたらよいのでしょうか?
A.
お口の中に歯垢(プラーク)が増えると歯周病にかかりやすくなります。そのため、毎日適切なセルフケアを行うことと、歯科医院で定期的にプロフェッショナルによるメンテナンスを受けることが対策の第一歩です。
Q.
歯周病は全身疾患や遺伝などは関係ありますか?
A.
歯周病はお口の中に細菌性のプラークが増えることでリスクが高まります。しかし、背景として生活習慣や全身疾患、遺伝的な要素も影響します。また、歯周病に罹患していることが糖尿病などに与える影響もあることが分かってきています。
Q.
自分が歯周病かどうか、どうすれば分かりますか?
A.
歯周病は初期には自覚症状がほとんどないので、自分で判断しようという発想自体が悪化を招きます。当院にご来院いただければ、検査によって状況を確認し、必要であれば治療を進めますので、気になったらまずはそのタイミングでお越しください。
Q.
他の歯科医院で歯周病と診断されたのですが、完治することは可能ですか?
A.
歯周病は治療をすれば完治できる病気です。ただし、完治しても歯周病によって破壊された歯周組織が自然に再生することはありません。当院では歯ぐきの状態を健全化して歯を失う心配が無い状態にする事、清掃しやすい状態を作ることをゴールとして治療を進めます。
Q.
歯周病予防の効果的な方法はありますか?
A.
歯周病予防には歯科医院のプロケアと適切なセルフケアが欠かせません。毎日歯磨きをしている人でも自己流では適切なケアは不可能です。まずは当院で状況を確認し、セルフケアの指導を受けることから始めましょう。

治療症例はこちら

入れ歯治療について

Q.
他の歯科医院で作った入れ歯が合わず、困っています。作り直してもらえますか?
A.
当院では患者様のお口にフィットする入れ歯を作ることができます。ご来院の際は合わないと思っている入れ歯を必ずお持ちください。調整して使える可能性がありますし、問題点を確認するデータとしても有効です。
Q.
年齢が若いのですが、入れ歯治療はできますか?
A.
年齢に関係なく、入れ歯治療は可能です。実際に当院には30代くらいの若い患者様も、入れ歯の治療に来院されています。使い心地はもちろん。お口にはめたときの見た目なども、患者様一人ひとりのご要望を伺いながらお作りしますので、安心してご来院ください。
Q.
入れ歯だと話しにくくなりませんか?発音がおかしくなりませんか?
A.
入れ歯を新しく作った直後は舌が当たる位置が変化するため、会話がしにくいと思うことがあります。しかし、しばらく使っていれば慣れますから心配はいりません。また、入れ歯は素材によって厚みが変わるので、薄い入れ歯を選ぶほど違和感は少なくできます。
Q.
入れ歯は徐々に合わなくなるものですか?
A.
歯や歯ぐきなどは時間とともに変化していきますが、入れ歯は人工的な物体なので人体の変化に追従できません。それを踏まえて定期的にメンテナンスに来ていただければ、調整して使いやすい状態を保ちます。
Q.
保険の入れ歯よりも保険外(自費)の入れ歯のほうが、よく噛めるのですか?
A.
保険外の入れ歯は、使える材料や素材・治療期間などに制約がないため、完全オーダーメイドの入れ歯をお作りできます。お一人おひとりの患者様のお口に合わせて作れるため、自費の入れ歯のほうが、ぴったりとフィットしてよく噛めるものに仕上がりやすいと言えるでしょう。

小児歯科について

Q.
何歳頃から治療は可能ですか?
A.
1~2歳のお子様でも診ることができますが、この年齢であればできるだけ治療は避け、進行を止める処置を行います。3歳以上であれば必要に応じて治療も行いますが、いきなり削ったりすることはありませんのでご安心ください。
Q.
子どもの歯をむし歯にさせないためにすべきことは?
A.
お口の環境を悪化させる習慣を身に付けないことが重要です。甘いものは控える、ダラダラ食べ続けない、食べた後はケアをする、定期的に歯科医院に通うなどの習慣を身に付け、お子様自身がお口の健康を守る意識を育てましょう。
Q.
子どもの歯並びが悪くなる原因はありますか?
A.
歯並びは生まれ付いた骨格による場合もありますが、口呼吸をすることや指しゃぶりのクセが付くこと、頬杖をつくことや唇を噛むクセ、うつぶせ寝や舌を出すクセなどが歯並びに悪影響を与えることはわかっています。
Q.
子供のフッ素塗布は何歳ごろから始めれば良いですか?
A.
フッ素は歯質を強化してむし歯を予防する作用が期待できます。時期としては、6歳頃の乳歯が永久歯に生え変わる時期から塗布を始めることをおすすめしています。
Q.
歯みがきをどうしても嫌がってしまうのですが?
A.
2歳くらいまでのお子様は口の中に何かを入れられることを嫌がる傾向があります。まずは指につけたガーゼで歯面を拭くこと、食後にお茶や水を飲ませることなどから取り組んでください。並行して遊びながら歯ブラシに慣れていくことなども取り入れましょう。

インプラント治療について

Q.
インプラントはどのくらいもちますか?
A.
状況にもよりますが、最近治療したものであれば10年以上もつという意見が多いです。ただし、インプラントはしっかりケアをしていないと歯周病のような症状が出ることがありますから、毎日のケアと定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
Q.
インプラントが体に害を及ぼすことはないですか
A.
インプラントはチタンで出来ているのですが、チタンは生体親和性が非常に高い材質だと言われております。その為整形外科でも、埋めっぱなしにする時はチタンのボルトなどが使われています。ただし、ごく稀にチタンでも金属アレルギー(チタンアレルギー)を起こすケースがあることが報告されています。そのため金属アレルギーのある方は、インプラント治療を受けると決める前に、その旨を歯科医師にお伝えください。
Q.
インプラント治療は痛みを伴いますか?
A.
外科的処置を伴うので全く痛みが無いとは言えません。しかし手術中は麻酔をするのでほとんど痛みを感じることはないでしょう。また、当院では術後の痛みが起こることに備えて、痛み止めを処方いたします。
Q.
見た目は自然の歯と変わりませんか?
A.
当院でインプラントの治療を受けていただいた場合は、周囲の天然の歯とほとんど見分けがつかないように丁寧に仕上げます。他院のことはお約束できませんが、見た瞬間違和感があるような治療を行う歯科医院はほとんどないと思います。
Q.
手術後の注意点は?
A.
手術を行った日はスポーツや飲酒、入浴は控えていただくようにご案内しています。術後に痛みが起こることもありますので、その場合は処方時の指示通りに薬を服用してください。また、患部に負荷がかかるような食事は避けてください。

治療症例はこちら

審美治療について

Q.
銀歯を目立たなくする方法はありますか?
A.
今付けている銀歯を外して、セラミックに変えることをおすすめします。セラミックなら白く輝く透明感を持ちながら、周囲の歯の色に合わせる微調整もできるので違和感のない自然な美しさに仕上げることができます。
Q.
セラミックは変色しませんか?
A.
セラミックは日常の食事などに使っている陶器と同様の素材です。水分をほとんど吸収しないので変色が起こることはなく、作った時の美しさを長く保つことができます。また表面の色を細かく調整できるので違和感のない仕上がりも大きな特徴です。
Q.
奥歯をセラミックにしても割れませんか?
A.
奥歯であればセラミックの一種であるジルコニアをおすすめします。ジルコニアは強度が高いことを特徴としているので、強い力に耐えることから奥歯に向いています。また、セラミックの中では比較的薄く作ることができるので、歯を削る量も少なくて済みます。
Q.
金属アレルギーなのですが、治療できますか?
A.
セラミッククラウン・セラミックインレー・レジンなどの素材は金属製ではないため、金属アレルギーの方も安心して治療できます。また当院では、基本的に金属を用いた治療を行っておりませんので、金属アレルギーをお持ちの方も安心して治療を受けていただけます。
Q.
被せ物は、歯ぐきが黒く変色するとお聞きしたのですが
A.
オールセラミックのクラウンを使えば、歯ぐきが黒く変色することはありません。メタルフリーなので金属アレルギーの心配もありませんし、歯ぐきとクラウンの境目が黒ずむ現象も起こりません。

治療症例はこちら

ホワイトニングについて

Q.
ホワイトニングはどれくらいで治療が終わりますか?
A.
施術前の歯の状態やどこまで白くするかにもよりますが、ホームホワイトニングなら2週間程度で白さを実感できることが多いですし、オフィスホワイトニングなら1回でも白さを感じられるケースが多いです。
Q.
ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが
A.
当院で使用しているティオン(TiON)は日本で開発された日本生まれのホワイトニングシステムです。西洋人と比べて薄い傾向にある日本人のエナメル質に合わせて開発されていますので、歯質へのダメージを最小限に抑え、痛みも起こりにくいという特徴があります。
Q.
ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?
A.
詰め物・被せ物などの人工歯はホワイトニングで白くすることはできません。人工歯を白くしたい場合はセラミックに付け替えることをおすすめします。また、神経を抜いたことで変色した歯は当院内で行う専用の方法で白くすることができます。
Q.
白くなったらどれくらいもちますか?
A.
歯質や食生活などによりますが、施術から3日程度たつと色戻りが始まり、放置すると3ヶ月から10ヶ月程度で色戻りすると言われています。色が戻ってしまう前に再度施術をすれば白さを保持することは可能です。
Q.
食事制限はありますか?
A.
施術後30分のみ、色素沈着しやすくなっているためご飲食を避けていただいております。また施術後2週間はコーヒーなど着色のしやすい物はご飲食を減らす、もしくは食事後すぐに歯磨きをするなどの制限をお願いしております。

治療症例はこちら

予防処置について

Q.
毎日の歯磨きだけでは、むし歯や歯周病は予防できないのですか?
A.
磨き方が卓越した人でも、家庭でのブラッシングですべてのプラークを落とすことはできません。まして自己流で磨いている人なら汚れがかなり残ると考えてください。これを踏まえて、当院でブラッシング指導を受けられることをおすすめします。
Q.
定期検診はどれくらいで行ったらいいですか?
A.
お口の状態の悪い方は1ヶ月に一度、通常は3ヶ月に一度をお勧めいたします。
Q.
歯ブラシはどんなものを使えばいいですか?
A.
歯ブラシのヘッド部分が小さく、硬さは普通のものがおすすめです。院内におすすめの歯ブラシも置いていますのでお気軽にご相談ください。また、手動にこだわらず電動歯ブラシに変えることも推奨しています。
Q.
予防処置ではどんなことを行いますか?
A.
まずむし歯や歯周病の検査を行い、状況を説明します。さらに、PMTCというプロによるクリーニングで汚れを落とします。また患者様の磨き残しの傾向や歯並びなどを踏まえたブラッシング指導も行っています。
Q.
フッ素塗布とは何ですか?
A.
フッ素は歯質を強化してむし歯を予防することに役立ちます。市販の歯磨き剤にもフッ素を含むものがあり、むし歯予防の作用がありますが、歯科医院でなら濃度が高いフッ素を扱えるので予防効果が格段に高いです。

治療症例はこちら

その他

Q.
予約の方法を教えてください。
A.
お電話(06-6627-8777)、もしくはWEB診療予約フォームからお願いいたします。
Q.
駐車場はありますか?
A.
近隣にコインパーキングがございます。
わかりづらければ、お電話にてお問い合わせください。
Q.
診察を受けるに当たり、何か持っていくものはありますか?
A.
保険証(有効期限をご確認ください)と現在、お飲みになっているお薬(他科で貰っているものも含めて)の名前が分かるものをお持ちください。
Q.
予約をキャンセルしたい時はどうしたらいいですか?
A.
キャンセルされるときは必ず一週間以上前にお電話にてご連絡ください。当日の体調もあるかと思いますが、ほかの患者様のためにもできるだけお早めにご連絡いただけたらと思います。
もし一週間以内になってしまった場合には、100%のキャンセル料を頂戴しております。