WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

マイクロスコープ診療根管治療/再根管治療虫歯治療審美歯科

西淀川区から来院 前歯の被せ物の形態が気になる患者様

天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」歯科衛生士の久米です。

 

今回は他国で治療したが、予後が気になる方の症例です。

過去に右上1番の虫歯治療をする際に、治療方針の説明も無く神経を抜かれてしまったそうです。

その後痛みは無いが、補綴物の形態が気になるとのことでした。

 

 

右上1番の幅径が左上1番よりも大きく膨らんでいる事が分かります。

歯のシェード(色味)も合っていないですね、、、

また、歯肉と補綴物の境目から感染してきていることから、感染根管治療を行う事になりました。

根管内洗浄の動画はこちらです↓↓

 

 

 

大きなメタルコア(金属の歯の土台)が入っていましたが歯が破折しないよう慎重に除去し、ファイバーコア(しなりのある歯の土台)で支台築造しています。

X線デンタル画像

 

感染根管治療後は仮歯を入れて6ヶ月経過観察をします。

今回は歯の形態不良もあったので、仮歯を作成する前に隣在歯の左上1番をダイレクトボンディングで少し形態修正し、それに合わせて仮歯を作成しました。

 

6ヶ月の経過観察が終了しました。

前歯の審美的改善も希望されていましたので、歯科技工士とも連絡を取り合い、患者様に納得していただけるよう入念にチェックしながら最終補綴物を装着しました。

 

 

当院は患者様の歯に対する思いを大切にしています。

初診時にカウンセリングをさせていただくと、

治療説明が無いまま治療された、治療後の経過が分からず不安という声が多いです。

患者様の今後のQOLを考えた治療方法を提案させていただき、ご納得いただいた上で治療介入します。

今回の患者様は、主訴改善後に多数の治療をされています。

患者様の為に最善を尽くした治療を行っている事を評価していただきとても嬉しく思います☺️

 

 

 

 

口腔内で何かお困りの方は是非一度、当院へお越しください⭐︎

 

 

 

 

この治療の担当者

理事長 松川裕樹

松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa

日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

所属学会

公益社団法人 日本口腔インプラント学会
一般社団法人 日本顕微鏡歯科学会 認定医
一般社団法人 日本歯内療法学会
日本アライナー矯正歯科学会

修了コース

CERIエンドセミナー
SBC歯周形成外科コース
デンタルアーツアカデミー 破折器具除去コース
デンタルアーツアカデミー 米国式根管治療理トリートメントを極める。
デンタルアーツアカデミーミラーテクニック道場ハンズオンコース
スーパーぺリオ塾
マイクロプラスチックサージェリーアドバンスコース

症例データ

年代/性別 40代 女性
治療方法 感染根管治療
費用 診断料 ¥16,500-
感染根管処置(前歯) ¥143,000-
ファイバーコア ¥38,500-
オールセラミックスクラウン ¥187,000-
備考 メリット:歯を残す事ができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる