カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
和泉市から来院 フィステルができ前歯被せを総入れ替え!
天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の岡です😊
今回は、前歯の被せを総やり変えしたケースをご紹介致します!
この方は2022年に初めて来院され、奥歯の治療を行い定期検診を繰り返している患者様でした。
治療痕が多い為、重症度が高いところから治療し、感染がある他の歯は経過観察中でしたが
ある日前歯の歯肉に「フィステル」が💦
フィステルとは…
感染などが原因で根の先に炎症がおき、膿が溜まること(=根尖病変)により歯肉に現れる膿の出口です。
膿が出て一時的に収まることはあっても
精密な根管治療を行わなければ無くなることはありません。
そしてこの方の前歯の被せはすごく歪んでいます。
真ん中もズレており、スマイルラインと言われる歯のラインもガタついています。
レントゲンでも、根の先が黒くうつっており根尖病変があるのが確認できます。
通常通り、被せを外して感染根管治療を行います✨
マイクロスコープの動画で診療の様子をご覧ください!
この後は土台を立てて仮歯を入れます!
過去同時期に他の前歯を治療したそうで、根管内の感染も同じくらいだと考え他の前歯もまとめて治療することをお勧めし、同じように治療を行いました😊
ですが、治療した前歯全て「フェルール」がありませんでした。
フェルールとは…
歯肉の高さより、健康な歯が存在していることを言います。

歯肉と残っている歯の高さが一緒ですよね。
フェルールがない状態で無理に被せを入れると
被せの脱離や破折、再感染を起こすリスクがかなり高くなります。
フェルールを獲得する為に「歯冠長延長術」を行います。
歯肉を切って高さを下げ、健康な歯を出すという外科処置です。
⬇️土台をたてて被せを入れていない状態で比較しています
歯肉の高さが全然違いますね!
歯肉より健康な歯の方が高さがあるのが分かります。
この状態でまた新しい仮歯を作製し
歯のガタつきも修正しました😊
見た目がキレイなのはもちろん、
中の感染も取り切り
現在、脱離したり割れたりしないかを
仮歯で経過観察中です✨
いかがでしたか?
見た目を綺麗にするのと同時に
歯を長期で残せるよう、様々な治療を精密に行なっています😊
気になった方はぜひご相談ください!
この治療の担当者

松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa
日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。
症例データ

年代/性別 | 60代女性 |
---|---|
治療方法 | 感染根管処置 歯冠長延長術 |
費用 | 診断料 ¥16,500- 感染根管処置(前歯) ¥143,000- ×6 再治療代 ¥44,000- ×6 MTAセメント ¥44,000- ファイバーコア ¥38,500- ×6 オールセラミックスクラウン ¥187,000- ×6 歯冠長延長術 ¥55,000 ×6 |
備考 | メリット:歯を残す事ができる デメリット:歯科医師に高い技術が求められる |