WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

マイクロスコープ診療根管治療/再根管治療

羽曳野市から来院 左上の奥歯に大きな根尖病変があった患者様

天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の岡です😊

今回は左上の奥歯に大きな「根尖病変」があり再根管治療を行ったケースをご紹介します!

根尖病変とは
根の中の感染が原因で根の先に膿がたまり
歯を支えている骨が溶けている状態のことです。

こちらの銀歯ですがCTを撮影して観察すると
根の先に大きな根尖病変が!

根管治療を行うと、根管内にはレントゲンで白く映る充填材が入っているのですが
矢印で指している根には全く充填材がありません。

恐らくこの根管内には神経の取り残し・感染があり、それが原因で大きな根尖病変ができてしまったと考えられます💦

こういった根尖病変があると
痛みが出るまで放置するか抜歯するか…と言う歯医者は多くありますが
当院ではこういったケースを日々治療しています☺️✨

治療中はマイクロスコープで撮影しながら行うので患者様自身も
歯がどんな状態だったのか、どういう治療をしたのかを理解することができます!

治療中のマイクロスコープ動画をご覧下さい🦷

 

いかがでしたか?
被せを外すとかなりボロボロになっていました💦
根管内に感染が残っていただけでなく
被せのすぐ下の部分にも虫歯の取り残しがあったと考えられます😢

仮歯をいれて半年の経過観察が終了し、ジルコニアの被せを入れました!
経過観察中に手前の歯の治療も行い、口腔内の感染がない状態に✨

CTを比較すると、ばっちり根尖病変が消失しています!

いかがでしたか?
当院ではマイクロスコープを使用し精密な治療を行なっております✨
歯を大切にされている方は是非ご相談下さい!

この治療の担当者

理事長 松川裕樹

Dr.Hiroki Matsukawa

日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

その他多数

 

症例データ

年代/性別 50代女性
治療方法 感染根管処置
費用 診断料 ¥16,500
感染根管治療 大臼歯 ¥154,000
リトリートメント ¥44,000
ファイバーコア ¥38,500
オールセラミックス ¥187,000 ×3本
オールセラミックスインレー ¥99,000
備考 メリット/歯を保存することができる
デメリット/歯科医師に高い技術が求められる