WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

マイクロスコープ診療根管治療/再根管治療

天王寺区から来院。他院で治療を繰り返ししていた患者様

天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の岡です。

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します✨🐉

今回は、他院で治療を繰り返しており “再発しない、よりよい治療を受けたい “と来院された患者様のケースをご紹介致します。

右上の1番奥の歯に注目して下さい。

ただ普通の銀歯が入っているだけかと思いきや、レントゲンで見てみると根の先に黒い影が…根尖病変があるのが分かります。
根尖病変があるということは根管内に感染があり、それが原因で炎症が起きているということです。

 

CTで見てみると、よりハッキリと分かります。

いつも通り、被せと感染を取り切り隔壁というレジンの壁をつくります✨
ラバーダム防湿で唾液をブロックしながら根管治療をスタートします!

治療中のマイクロスコープの動画をご覧下さい。

この後は根管充填と築造(歯の土台を立てること)を行い仮歯で半年経過観察を行いました。
経過観察の期間を終了し、CTを撮影すると根尖病変がなくなっていました✨

経過観察中に、前の歯3本の詰め物もくずれて感染が起きていた為虫歯治療を行い、部分的なセラミックスを詰めました!!

根管治療後、痛みなどの症状はなく問題なくこの歯でお食事できています☺️

根管治療した1番奥の歯は、まだ仮歯なのでこれからセラミックスに変える予定になっています!

いかがでしたか?
治療したのに繰り返し被せが外れたり、痛みや違和感が続く事で悩まれていませんか?
この患者様のように、再発の少ない精密な歯科治療を求めている方は是非ご相談ください!!
当院ではそういった「歯を大切」にしている患者様に寄り添い診療を行なっております!

 

この治療の担当者

理事長 松川裕樹

Dr.Hiroki Matsukawa

日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

症例データ

年代/性別 30代女性
治療方法 感染根管処置
費用 診断料:¥16,500
感染根管治療:¥143,000
リトリートメント:¥44,000
ファイバーコア:¥33,000
オールセラミックス:¥176,000
オールセラミックスインレー:¥88,000×3
備考 メリット:歯を残す事ができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる