WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

歯髄温存療法マイクロスコープ診療

矯正治療中に神経まで及んだ虫歯、、神経を取らずに治療できる生活歯髄切断法とは?

天王寺から歩いて徒歩1分の歯医者『松川デンタルオフィス』衛生士の下村です。

今回は、生活歯髄切断法(断髄)という治療についてお話しさせていただきます☺️

虫歯が深く神経にまで及んでいると神経を取らなければいけないと思ってませんか

実はそんことはありません‼️

感染した部分のみを取り除き、感染していない神経は温存することが可能です🔥

では、神経を残すことにどんなメリットがあるのか❔

①神経から栄養が行き渡るので破折のリスクが低い

②熱い、冷たいなどの感覚がある

変色しない

 

歯の寿命を伸ばすためにも、神経は出来る限り残すことが望ましいです❗️

 

今回紹介する患者さんは、右下の1番奥の歯にじわーっとした痛みがあると来院されました。

過去にした詰め物が一部外れており、感染も起こしていました🥲

問題は矯正治療中という事です。矯正治療中の虫歯治療は矯正医とGPとの密な連携が必要になります。

ここは非常に大事で、連携をミスしてしまうと矯正が失敗してしまうリスクも伴います。

ですが、松川デンタルオフィスでは矯正もできる院長と矯正医である沖田、原先生が密に連携してるので安心です。

矯正前、矯正中、矯正後も全てに院長が鋭く目を光らせているのです笑

冗談はさておき、常に先生方は患者さんの治療の正確なゴールに向かって進んでいるのです。

では今回のケースを見て行きましょう。

 

まず詰め物を外して虫歯を取っていきます!

矯正治療中であっても当然のことながら、ラバーダム防湿は行います。

虫歯が神経まで進行しており神経が露出(露髄)したため、

MTAセメントを用いて神経を封鎖します。

 

実際の治療をマイクロスコープで撮影した動画があるのでご覧下さい☺️

 

 

唾液の中には沢山の細菌が潜んでいます。

歯の1番外側のエナメル質は感染に対する抵抗力をもっていますが、

その内側の象牙質は細菌に触れた瞬間から感染が始まってしまいます💦

ですのでラバーダム防湿は歯科治療には欠かせないのです‼️

ラバーダム防湿をしないで、虫歯が神経に触れてしまってはその時点で神経は一貫の終わりです。

唾液中の大量の細菌が神経に流れ込んで、神経の感染が確定してしまうのです…つまり抜髄です😭

 

生活歯髄切断法を行ってからは3週間経過観察をし、電気を流して神経が生きているかどうか確かめるテストを行います!

 

無事に神経が生きていることが確認できたので、型取りをしました!

 

後日、出来上がったセラミックスの詰め物を入れました☺️

 

最終の写真と治療前後のレントゲン写真がこちらになります👇🏻

矯正にも問題を与える事なく無事、再開する事ができました。

成人矯正は過去に治療歴のある歯を抱えているかたが多くいます。このような方は矯正医とGPが密に連携できる

歯科医院で治療することをお勧めします。

 

 

そして今後も定期的に神経が生きているかのテストをし、問題がないか経過観察します!

 

“歯を大切にしたい”という患者様の想いに、本気で向き合い尽力いたします‼️

生活歯髄切断法が気になる方、是非お問合せお待ちしております🌿

 

 

症例データ

年代/性別 40代/女性
症状 右下の1番奥の歯にじわーっとした痛みがある。
治療方法 生活歯髄切断
オールセラミックスインレー
費用 費用 オールセラミックスインレー:¥88,000
生活歯髄切断法:¥55,000
備考 メリット:歯・神経を残すことができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる