WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

歯髄温存療法マイクロスコープ診療虫歯治療

大阪府松原市から来院された患者様 神経まで及んだ大きな虫歯…歯髄温存療法を行なったその後は??

天王寺から歩いて徒歩1分の歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の三村です。

今回は、歯髄温存療法についてお話させて頂きます!

生活歯髄切断法や、断髄と呼んでいる治療は、どちらも歯髄温存療法の中の1つです!

虫歯治療中、先生に

「この歯は虫歯が大きいので神経まで感染してますね〜。だから神経抜かないとダメですね。」と言われ、神経を抜いた歯はありませんか?

神経まで虫歯が進行すると神経を抜くことが当たり前と思っている歯医者さんは沢山あります。

しかし当院では感染してる部分の神経だけを取り、感染してない神経は温存する治療を行っています。

それが、歯髄温存療法です!

しかし、ただ歯髄温存療法を取り入れてるだけでは良い治療が行えるわけではありません。

完璧な環境が整った上での歯髄温存療法でないと、成功率が格段に下がってしまいます。

例の一つとして、当院では虫歯治療中にラバーダム防湿というゴムの覆いを被せて治療します。

唾液や血液中には沢山の細菌が含まれています。

ですので、唾液や血液に触れさせないことは虫歯治療の絶対条件です。

初めから最後まで必ずラバーダム防湿をしなければならないのですが、歯髄温存療法を行うタイミングからラバーダム防湿をする歯医者も多くあるそうです

そんなことをしてしまうと、治療の成功率が下がり失敗してしまいます。

急に何かが起きても大丈夫なように

当院ではいつでも対応できる環境を整えていますのでご安心ください☺️✨

今回は、実際に歯髄温存療法を行った患者様の経過を見ていきます🌟

こちらの患者様は、右上の銀歯に違和感があるとのことで来院されました。

目を凝らして見ると、薄黒くなっているのがわかりますか?

高精度のカメラを使っていると、中で虫歯になっている疑いがある場合は薄黒く写ってきます。

実際に銀歯を外してみると

中は真っ黒で神経まで及ぶ大きな虫歯が出来ていました⚡️

歯髄温存療法はこのように行います。

動画は他の症例で沢山出ているので、今回は画像で説明します💡

いかがでしたか?

神経が露出しても、感染していない部分の神経を温存することができましたね☺️

歯髄温存療法を行った2週間後、弱い電気を流して神経が生きてるかチェックします。

この方は問題なく反応があったので無事オールセラミックスが入りました🦷✨

オールセラミックスが入った後も、定期的に弱い電気を流して神経が死んでいないかチェックします🔍

治療前と治療後の写真を比べてみましょう!

最終の歯が綺麗なのはもちろん、神経を温存できたことや精密な治療を行えたこと、治療過程を写真や動画で見れたことに患者様はすごく満足されていました😊

全ての神経を取るのと、感染している部分の神経だけを取るのでは歯の寿命が格段に変わってきます。

一度取ってしまった神経はもう元に戻りません。

ですので、皆さんも大きな虫歯が出来て神経まで感染が及んでいるか心配な場合は、必ず歯髄温存療法を行える歯医者さんを選んでください‼️‼️

当院の院長は日本顕微鏡歯科学会の認定医なので

マイクロスコープも使いこなし、日々歯を残すための精密な治療を行っています

気になった方はぜひ当院にご相談くださいね😊🎶

症例データ

年代/性別 40代女性
治療方法 オールセラミックスインレー
歯髄温存療法
治療期間 約1ヶ月
費用 オールセラミックスインレー・・・¥88,000×4
歯髄温存療法・・・¥55,000
備考 メリット:歯・神経を残すことができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる