WEB診療予約

BLOG

カテゴリー:

歯科コラム

歯茎が下がったのはなぜ?その原因と改善する方法を解説

口元の審美性は、歯の色や歯並びだけではなく、歯茎の状態によっても大きく左右されます。例えば、歯茎が下がった状態というのは、見た人に不健康なイメージや老けた印象を与えることがありますよね。実際、歯茎が下がる現象は、お口の病気や加齢によって引き起こされます。今回はそんな歯茎が下がった原因や放置するリスク、改善する方法などを詳しく解説します。

 

歯茎が下がる原因とは?

歯茎が下がる現象を専門的には「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」といいます。歯肉は歯茎を意味する言葉で、以下に挙げるような理由によって縮んだ状態を指します。

歯周病

最近、歯茎が下がったと感じたら、まずは歯周病を疑いましょう。歯周病は歯肉退縮の主な原因であり、すべての方にそのリスクがあります。軽度の歯周病である歯肉炎が歯周炎へと移行すると、歯茎の破壊が始まります。歯茎の炎症反応が強まって、どんどん縮んでいってしまうのです。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりをする習慣があると、歯茎や顎の骨に過剰な負担がかかります。その結果、炎症反応が起こって歯茎が下がっていきます。この場合の歯肉退縮には、細菌による感染は関係していません。あくまで物理的な刺激によって歯茎が下がっていくのです。

過剰なブラッシング

かたい歯ブラシでゴシゴシと過剰にブラッシングしていると、歯茎が下がることがあります。歯茎はやわらかい組織なので、強いブラッシング圧がかかるとダメージを負ってしまうのです。

喫煙習慣

タバコの煙には、歯茎の血流を悪くする成分が含まれています。また、歯垢や歯石の形成を促すネバネバとした物質が歯面に付着することから、歯周病リスクが増大する点にも注意が必要です。

ホルモンバランスの乱れ

女性は、思春期や妊娠期、更年期にホルモンバランスが乱れやすくなります。とくに代表的な女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が多くなる期間は、歯周病リスクが高まって、歯肉退縮も起こりやすくなります。

 

下がった歯茎を放置しているとどうなる?

歯茎が下がった状態は、言うまでもなく正常ではありません。何もせずに放置すると、次に挙げるようなデメリットが生じます。

口元の審美性の低下

歯茎が下がるとその分だけ歯の露出面積が多くなります。歯肉退縮で歯が伸びたように見えるのはそのためです。歯茎と歯のバランスが崩れると、口元の審美性も大きく低下します。

虫歯になりやすくなる

歯の根っこの部分である歯根面は、本来、歯茎に守られています。それが歯肉退縮によって露出すると、細菌による攻撃を受けやすくなって、虫歯リスクが上昇します。ちなみに、歯根面にはエナメル質が分布しておらず、物理的な刺激にも弱くなっている点に注意が必要です。

顎の骨も下がる

歯茎は顎の骨の表面を覆っている組織です。それが何らかの理由で下がったということは、顎の骨も吸収されていることを意味します。つまり、その状態を放置すれば、歯茎だけでなく顎の骨の吸収も進行していくことになるのです。

 

下がった歯茎を改善する治療法

歯周病や喫煙、過剰なブラッシング圧によって下がった歯茎は、自然に治癒することはありません。その症状を改善する場合は、次に挙げるような治療を積極的に受ける必要があります。

GTR法

GTR(ジーティーアール)法は、歯周組織再生療法の一種です。何らかの理由で破壊された組織を特別な薬剤を使って再生させます。自家骨や人工骨などを活用することで、歯茎だけでなく、顎の骨まで回復できます。

エムドゲイン法

エムドゲイン法も歯周組織再生療法のひとつで、エムドゲインというジェル状の膜を使うのが大きな特徴です。歯茎と顎の骨が破壊された部分に骨補填材などを設置してから、エムドゲインで覆います。そうすると顎の骨と歯茎が徐々に再生されていくのです。

遊離歯肉移植術

遊離歯肉移植術(ゆうりしにくいしょくじゅつ)とは、お口の天井部分である口蓋(こうがい)などから粘膜を切り取って、歯茎が下がった部分に移植する方法です。患者様自身の組織を移植片とするため、拒絶反応が起こることはほとんどありません。移植した粘膜は、時間の経過とともに周りの歯茎と馴染んでいきます。

歯茎が下がった原因を除去することも必須

上記の方法は、下がった歯茎を外科的に改善する方法です。治療によって歯茎が正常な状態になったとしても、歯周病や歯ぎしり、喫煙習慣などが残っていたら、同じ症状に再び悩まされることでしょう。ですから、上記の外科治療を受ける前には必ず歯茎が下がった根本的な原因を除去しなければなりません。その順序を間違えると、外科治療が無駄になってしまいます。

 

まとめ

今回は、歯茎が下がった場合に考えられる原因とそれを放置するリスク、治療する方法について解説しました。歯茎が下がる現象は、いろいろな原因が考えられますので、その症状を自覚した時点で歯医者さんに診てもらいましょう。下がった歯茎は自然に治らないことから、歯科を受診するタイミングは早ければ早いほど良いといえます。
 

お電話でのお問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。

06-6627-8777

診療時間
月曜~土曜 9:30-13:00 / 14:30-18:30
休診日
木曜・日曜・祝日

治療をご相談の患者様へ

当院では治療を始めるにあたって、正確に情報を得るためにCT撮影は必須と考えております。
他院でのCTデータを持ち込まれる方がいますが、メーカーや機材の種類により正確に診断を下せない可能性がありますので、ご遠慮いただいております。
当院は自由診療に重きを置いて診療をさせていただいております。

web予約