カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
再治療のリスクを抑えた当院の根管治療
天王寺駅から徒歩1分の歯医者『松川デンタルオフィス』衛生士の山崎です
今回は、感染根管処置について紹介させていただきます。
この患者様は右上の前から3番目の歯が大きな虫歯になり神経が虫歯により感染してしまい、神経を抜かないといけなくなりました。
初診時の写真がこちらです。
丸で囲んでるところが虫歯になっている歯です。
虫歯で感染した部分の歯を削っていくと、こんなに大きく感染が広がっており、歯質があまり残らないので被せるタイプのクラウンで治療していくことになりました
これは右上の3番目の歯を上顎側からみた時のお写真です。
虫歯で感染してる部分をしっかりと取り除き、ここから神経の治療を行います。
当院のスタイルとしては、まずお口の中の菌の数を限りなく減らしてから本格的に歯の治療に入ります
流れとしては、、
歯茎治療(歯周病治療)→虫歯治療
という感じで進めて行きます!
こうして周りの菌を減らしてから神経の治療に入ることで再感染のリスクを軽減し、虫歯治療を成功へ導きます
当院では根管治療は全て『ラバーダム防湿』で行なっています。ゴムのシートとクランプという金属の輪のような物を治療していく歯や前後の歯に付けて、皆さんのお口の中に存在する菌や唾液などの侵入を極限まで減らしてます。
感染根管処置や抜髄はCT撮影を行い、根がどういった方向へ伸びてるかや、曲がっているかを確認して行うことで、間違ったところに穴をあけたり、隠れている神経の部屋などを見逃すことが防げます。
こちらがCT撮影を行って、得られた根の情報です。
院長はマイクロスコープも勉強され使用しているので、通常肉眼では見ることが出来ない根の中の状態まで確認する事が可能となります。
なので感染したところを取り残したり、わずかな出血なども見落としてしまうこともなくります。
何か問題などがあればマイクロスコープなどで患者様の根の状態を録画して治療の最後に説明を行ったりします。
そして感染してるところを取り除き、根の先まで器具を通すことが出来たら神経の代わりとなるお薬を根の中へ詰めていきます。
根の中に何も入れずに、空洞にしておくと中で菌が再び繁殖し、再度根管治療が必要となってきます。
それを予防する為にここの右上に写っている白いお薬を根の先までしっかりと詰めて密閉状態に近い環境を作ります
そして、ここから土台となるファイバーの軸の型採りやセラミックスの被せ物の型採りを行います。
この患者様はホワイトニングも行うので、とりあえずファイバーの土台を入れて仮歯となるプラスチック製の歯をいれてから、ホワイトニングへ進みます。
次回の私のブログでは、この患者様の『ホワイトニング~最終のセラミックスの被せ物が入るまで』までを紹介したいと思います
この治療の担当者
松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa
日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。