カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
阿倍野区から来院 根管治療を繰り返しているのに治らない
天王寺から歩いて徒歩1分の歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の岡です!
今回は、先週のブログで掲載した症例の
下顎の治療を詳しくご紹介致します!
この患者様は「他院で何回も左下の根管治療をしているが、なかなか良くならない」ということで来院されました。
歯の上に歯肉が乗り上がってしまっているのと、
根管治療中に必要な仮の蓋もされていない状態でした…
根管治療というのは、根の細菌たちを取りきり消毒してキレイにするのが目的ですが
この状態ではお口の細菌がいったりきたりです😨
何回も根管治療で通われたそうですが、CTをみてみると感染がかなり残っていて、そのせいで歯を支える骨がごそっと溶けています…
さっそく根管治療をスタート!したいところですが、
歯肉が乗り上がっているせいでラバーダム防湿を行うことが出来ません。
なのでこの患者様はまず「歯冠長延長術」で乗り上がった歯肉を切除すると同時に
付着歯肉が少ない為、付着歯肉根尖側移動術という外科処置を行いました!
歯肉には頬粘膜のように動く歯肉と
歯と密接している動かない歯肉があります。
付着歯肉が少ないと歯ブラシが当てにくく
せっかく治療してもまた虫歯になりやすい、というデメリットがあるんです😢
この患者様は2つの外科処置内容を
1度の治療で行うことができました✨
それから通常通り
隔壁をたててラバーダム防湿を行いながら
根管治療を行いました!
骨吸収が大きく、炎症のせいで根尖が広がっていた為MTAセメントを使い根管充填を行いました☺️
🌟MTAセメントとは
①強アルカリで強い殺菌作用
②殺菌作用の持続性がある
③身体親和性が高い(身体に優しい)
④封鎖性が高い
仮歯をいれ6ヶ月経過観察したレントゲンの比較です。
他の歯にもたくさん虫歯があったので全て治療して
お口の感染をとっていきます☺️
いかがですか?
同じ人のお口だと思えないくらい、キレイですね✨
(左下7番目の歯はまだ仮歯です。今後、セラミックスに変えていく予定です)
この患者様は、2歳のお子様がいて
治療のときはスタッフが一緒に遊んだりして子守りをしています☺️
当院は小さいお子様を預けることができない環境の患者様も安心して通院することが可能です✨
そういった方も是非気軽にご相談くださいね!
この治療の担当者

松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa
日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。
症例データ

年代/性別 | 30代女性 |
---|---|
症状 | 根管治療(神経の治療)を繰り返しているのになかなか治らない… |
治療方法 | 根管治療/歯冠長延長術 |
費用 | 歯冠長延長術・・・¥55,000 感染根管処置・・・¥121,000 再根管治療費・・・¥33,0000 MTA根管充填・・・¥33,000 ファイバーコア・・・¥33,000 オールセラミッククラウン・・・¥176,000 オールセラミックスインレー・・・¥88,000 |
備考 | メリット・・・精密な治療で根管治療の成功率が上がり、治癒に繋がる・付着歯肉を獲得できる デメリット・・・歯科医師に高い技術が求められる |