WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

歯髄温存療法マイクロスコープ診療審美歯科

大阪市から来院 虫歯が取り残されていた患者様



天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の吉年です。

今回は虫歯の取り残しで被せ物の中で虫歯が広がっていたというケースご紹介していきます。

患者様の主訴は違う部位でしたが院長がマイクロスコープでカリエスを発見し治療をしていくことになりました!

まずは口腔内写真をご覧ください。

 

以前にコンポジットレジン充填をし虫歯治療を行っていることがわかりますね!

では、治療を始めていきます📽️

動画の途中にもありますがコンポジットレジンを取ってみると中が真っ黒になっていました!

これは二次カリエスではなく最初に治療したときに全ての感染を取り除いていなかったことが原因で中で虫歯が進行してしまっていました💦

今回は、露髄(神経が露出)したところは腐敗していないため、歯髄温存療法を行います。

歯髄温存療法とは

虫歯が神経に到達していた際、感染している神経のみを取り除き、MTAセメントを用いて残りの神経を温存する治療法

 

レントゲンでもMTAセメントがしっかり充填できているのがわかりますね💡

 

その後は一定の期間、経過監察をしてから

EPT(神経が生きているかどうかを診断)測定をし問題なければ被せ物をしていきます。

 

当院では、抜歯と言われた歯でもこういった治療方法でできる限り歯を残すという選択を患者様にご提示致します。

気になる方は是非お問合せお待ちしております

この治療の担当者

理事長 松川裕樹

Dr.Hiroki Matsukawa

日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

 

症例データ

年代/性別 30代/女性
治療方法 歯髄温存療法
費用 歯髄温存療法:¥66,000-
オールセラミックスインレー:¥88,000-
備考 メリット:神経を残す事でができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる