カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
マイクロスコープ診療インプラント外科治療
大正区からお越しの患者さん FGGとは?
天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯科医院「松川デンタルオフィス」衛生士の豊田です。
今回は、FGG(遊離歯肉移植術)について紹介します。
本日紹介する患者さんは、入れ歯を作って欲しいとご来院されました。
初診時の写真です。
歯がなくなった部分には、入れ歯もしくはインプラントのどちらかを入れなければいけません。
この患者さんは入れ歯ではなく、インプラントでブリッジを作成する治療を希望されました。
また、この部分の歯肉は大幅に下がってしまっているため、FGGを行うこともお伝えしています。
このように両端にインプラントを埋入し、間の部分をブリッジにします。
無事にインプラント治療が終了しました。
インプラント治療を行った後、インプラント周囲に付着歯肉(コラーゲン繊維に富んだ固く動かない歯肉) がないと、歯ブラシの圧力で傷ついたり、歯磨きがしにくくなり、炎症などを引き起こすためインプラントが長持ちしません。
その他にも歯周病が進行しやすくなります。
そこで、遊離歯肉移植術 (FGG) を行います。
遊離歯肉移植術とは、上顎から上皮のついた歯肉を切り取り、付着歯肉がない部分に移植することにより、付着歯肉を獲得する手術です。
上顎から切り取った歯肉がこちらです。

上顎の切り取った部分はヘムコンという止血効果のあるシートを縫合し、しっかりと止血します。

ヘムコンを縫合した後の写真です。
縫合が終わったらすぐにシーネというマウスピースを装着し、止血を行います。
そして、切り取った歯肉を右下へ移植し、縫合します。


この状態で2週間の経過観察を行い、抜糸をします。
歯肉の状態をみて綺麗に治っていたら、インプラントの最終の被せ物を被せて終了です。
松川デンタルオフィスは超保存型の診療形態をとっていますので、外科治療はやっていないと思われがちですが、院長はバリバリ外科処置もこなしますのでご安心ください。
少しでも気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
誠心誠意お応えいたします。
症例データ

年代/性別 | 50代/女性 |
---|---|
費用 | インプラント・・・¥462,000 ソケットプリザベーション・・・¥110,000 インプラント、CT解析及びステント料・・・¥110,000 ポンティック・・・¥176,000 FGG(遊離歯肉移植術)・・・¥110,000 |
備考 | メリット:付着歯肉を移植し、歯周病のリスクを下げる デメリット:歯科医師に高い技術が求められる |