カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
住之江区から来院 治療をしたが痛みが続く患者様
天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の下村です。
今回紹介するのは、他院で左下の1番奥の歯をダイレクトボンディングしたが当日から痛みがあり翌日には激痛、痛みが続くとのことで来院されました。
みなさんの中にも治療をしたのに、なぜか痛みが解消されない、、、などと悩んでる方はいるのではないでしょうか??
痛みには必ず原因があります。
当院ではまず初めにデータを取ります。
全体のレントゲン、主訴の部位のレントゲンとCT、骨格を見るためのお顔の写真、お口の写真を撮影します。
データを取ることは、正確な診断を付けるために欠かせません。
なので、時間はかかりますがしっかり行います。
撮影したデンタルとCTをご覧ください。
ダイレクトボンディングでレジンを詰めていただいたそうなのですが、黄色で囲っている部分を見てもらうとわかるように、舌側がスカスカで浮いています。
歯の根の先に黒い影(青色で囲っている部分)が写っており、根尖病変があることがわかります。
なので、この歯は感染根管治療が必要です。
また、デンタルでは分からないですが、CTを見ると、根が分かれておらず繋がっている「樋状根」という根のかたちをしています。
C字根とも言われます。
医院によっては、CTを撮影せずにデンタルの画像だけで根管治療することもあり、
樋状根でよくあるのは、繋がっている部分の感染を取り残してしまうことです。
当院では必ずCTを撮影して診断するので、
そういった見逃し・取り残しはありません!
通常は治療に移る前に歯茎のコンディションを整えるために、私たち衛生士が検査をして歯磨きの指導や間食指導、クリーニングをするのですが、今回は痛みが酷いため、初診当日から治療を開始しました。
削っていくとなんと感染が残っていました😅
この状態では痛みが出て当然です、、、
では、マイクロで撮影した根管内を洗浄している動画をご覧ください。
いかがでしたか?
感染を取り切って洗浄が完了したら、最終のお薬を詰め、土台を立てて仮歯を装着します。
治療後のデンタルがこちらです。
当院では必ず仮歯で6ヶ月経過観察をした後、問題がない事を確認し、
最終のセラミックスの被せ物を装着します。
根管治療後は初診時にあった激痛も治まり、患者様もとても喜んでおられました。
現在は問題なく経過観察中です。
いかがでしたか?
根管治療しているがなかなか治らない、痛みが引かないという方は何か原因があるはず。
少しでも気になることがありましたら是非 お気軽にご相談下さい☺️
日本顕微鏡歯科学会認定医 松川所見
自由診療(自費診療)が良い治療と盲目的に過信されている方が多く、最近はその失敗ケースが回ってくる事が多い。このケースもダイレクトボンディングという名目で診療されていたが、虫歯が取り切れていない、充填が不良過ぎるという根本的な問題だった。
症例データ

年代/性別 | 50代/女性 |
---|---|
費用 | 感染根管処置・・・¥132,000 ファイバーコア・・・¥33,000 オールセラミックス・・・¥176,000 |