カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
矯正歯科
矯正治療について
天王寺駅から徒歩1分の歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の北村です
少しずつ肌寒くなってきましたね

体調は崩されていませんか?
今回は矯正が終了された患者様の症例です

患者様は矯正希望で来院されました。
しかし、来院してすぐに矯正治療をスタートすることはできません

なぜすぐにスタートできないか、ご存知ですか



矯正は2〜3年間口腔内に装置を入れて歯を並べていく治療です。
矯正装置が付いているときに虫歯の治療する場合は、一度装置を外さなければいけません

患者様にも負担がかかってしまい時間もかかってしまいます

また、歯周病は歯を支える顎の骨を溶かす病気ですので、歯周病や歯肉炎の炎症がある場合は、装置をつける前に原因を取り除く必要があります

そのため、一番最初に行うことは、口腔内環境が整っているかの検査と虫歯のチェックです

さらに患者様の咬合関係や、骨格を詳しく診断するために詳しく矯正検査を行います
矯正中は、装置が入り普段よりも歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすくなってしまいます



虫歯や歯周病にならないためには患者様ご自身のブラッシング技術をスキルアップする必要があります。矯正治療中の患者様へのブラッシング指導も丁寧に行っていきます

矯正中の定期検診では、患者様がセルフケアで苦手な部分や清掃が不十分だった場所をクリーニングします

矯正治療が進むことで、装置が増えることもあるので、何を使ってセルフケアを行うべきか、その都度ブラッシング指導を行います。
口腔内の変化をチェックし、新たに虫歯ができていたり、歯肉が腫れていた場合は治療を行うこともあります。
順調に歯が動き、矯正装置を外した写真と、初診時の写真がこちらです



上下の歯がしっかり均等に当たっており、歯列もまっすぐ整いました





ブラッシングが初診時に比べ、やりやすくなったとお聞きしました



当院では一般歯科Dr.と矯正歯科Dr.が連携した診療を行っていますので、矯正中のさまざまなトラブルも安心してください

また矯正治療は費用が大きくなると不安に思われている方もいらっしゃると思いますが、低金利で支払いに負担の少ないデンタルローンをご用意しております

大切な歯のとこでお困りの方、一度当院へご相談ください

松川デンタルオフィス 衛生士 北村

この治療の担当者

松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa
日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

沖田直也Dr.Naoya Okita
日本有数の日本矯正歯科学会の認定医です。松川デンタルオフィスでは、歯を動かすことに徹するプロフェッショナルと、理事長のような総合診療のプロフェッショナルが在籍しているため、見た目のみならず、機能面も重視した総合的な歯科医療を提供することができます。