カテゴリー
以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。
堺市から来院 前歯の被せと詰め物が二次感染を起こしていた患者様
天王寺から歩いて徒歩1分マイクロスコープを用いて診療を行っている歯医者「松川デンタルオフィス」衛生士の岡です。
今回は前歯の根管治療・オールセラミックスの症例をご紹介致します。
この患者様の治療前の口腔内写真がこちらです。
かなり目立つ被せが入っています💦
こちらの前歯をマイクロスコープで観察すると…
被せと歯の境目に、汚れ+溶けた歯質がべたっとついており感染している状態です。
隣の歯も詰め物をしていますが段差があったり感染がある状態でした。
レントゲンがこちらです。
どちらの歯も前の医院で根管治療を行っており、神経がない歯なので再根管治療から行う必要があります!
通常通り、被せを外して感染を取り
隔壁を立ててラバーダム防湿を行います☺️
最初は根管内がかなり汚れており感染が多くありましたが、最終の洗浄では綺麗になっていましたね✨
根管治療の際は何度も何度も薬液で洗浄を繰り返し行います。
その後は土台をたて仮歯を入れて経過観察を行いました!
経過観察中、痛みが出るなどの問題は起こらなかったのでオールセラミックスの型取りに進んでいきます☺️
当院では口腔内スキャナー「トリオス5」を使用してオールセラミックスを作製します。
以前も被せを作製する際
口腔内スキャナーを使用していましたが
トリオス5は、より精密にスキャンを行うことができるのと読み取る時間が早いので
患者様の負担を減らすことが出来ます✨
スキャンした後も3D画像で見る事ができ
口腔内全体がどのようになっているのかが患者様自身も見やすく、理解する事が出来ます。
そして、
オールセラミックスが入った状態がこちらです。
比較すると見た目はもちろん、
適合不良により歯肉が発赤していましたがそれも改善されています☺️
いかがでしたか?
当院では最新の設備と精密な治療を行い、「歯を大切にしたい」という患者様のお気持ちにお応えします!
是非ご相談ください。
この治療の担当者

松川 裕樹Dr.Hiroki Matsukawa
日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。
症例データ

年代/性別 | 50代女性 |
---|---|
治療方法 | 感染根管処置 |
費用 | 感染根管治療:¥132,000 ×2 リトリートメント:¥44,000 ×2 ファイバーコア:¥33,000 ×2 オールセラミックス:¥176,000 ×2 |
備考 | メリット:歯を残す事でができる デメリット:歯科医師に高い技術が求められる |