WEB診療予約

CASE

カテゴリー

以下クリックで各カテゴリーの症例がご覧いただけます。

マイクロスコープ診療根管治療/再根管治療虫歯治療外科治療

城東区から来院 歯冠長延長術とは?

天王寺から歩いて徒歩1分・マイクロスコープを用いて治療をしている歯医者「松川デンタルオフィス」歯科衛生士の下村です。

今回は歯冠長延長術について紹介したいと思います。

歯冠長延長術とは❓

歯冠=歯茎から出ている歯の頭の部分

を延ばす外科手術のことです。

つまり歯茎を切って高さを下げることです。

今回治療していくのは、左下の銀歯3本分です。

レントゲン画像で分かるように歯茎の中に親知らずが埋まっています。

親知らずは歯茎が腫れる原因の一つでもあるので抜歯してから処置しています。

 

まずは根管治療を行っていきます!

銀歯を外してみると中で感染を起こしていました💦

感染を取り除き、隔壁を立ててラバーダム防湿を行います。

根管の感染が取れたら最終のお薬を詰めて土台を立てます。

術前と術後のレントゲン写真がこちらです📷

 

ではここから本題の歯冠長延長術に入っていきます!

なぜ歯冠長延長術は必要なのか、、

それは被せ物を長期保存するため、細菌感染を防ぐためです。

そのために歯茎が骨よりも3mm以上出ていることが必要です。

 

せっかく綺麗なセラミックスを入れるのに、すぐにダメになってしまうと勿体無いですよね。

歯冠長延長術はと聞くと外科処置なので、

痛くないかなと心配になる方は沢山いらっしゃいますが、術中は麻酔が効いた状態なので

痛みは全く感じません!

そして、歯を抜くよりも軽い外科処置なので

ほとんどの方が術後の痛みも感じないのでご安心下さい☺️

術前と術後の写真を比べてみます。

 

歯茎で埋もれていた歯質が出てきて、

歯の高さが格段に高くなっていることがお分かりいただけると思います❗️

 

そして仮歯で6ヶ月経過観察をした後に、

問題が無ければ最終のセラミックスの被せ物をセットします。

 

少し前に経過観察が終わり、セラミックスの被せ物が入ったので写真をご覧下さい☺️

 

歯の世界はミリ単位でとても細かい作業ですが、細かい作業を怠ってしまうと後々必ずトラブルが起こってしまいます。

当院では細かい作業を着実に行い、歯が長生きするための超保存型の治療を行っていますのでご安心ください☺️

 

いかがでしたか?少しでも気になる方は是非ご相談くださいね🦷

日本顕微鏡歯科学会認定医 松川の所感

歯の再治療をする際に、フェルール獲得のためにこのオペは頻繁に行いますが丁寧にオペを行えば腫れや痛みが出ることはほとんどない。

これ行わずにクラウン(被せ物)をセットされているケースが非常に多く、その多くは再発の原因となる。フェルールの獲得は補綴治療を行う上で必須の治療法である。
 

この治療の担当者

理事長 松川裕樹

Dr.Hiroki Matsukawa

日本有数の日本顕微鏡歯科学会の認定医です。精密な治療を行うために全チェアーにマイクロスコープを導入しているだけでなく、日々歯科医療に関して研鑽を積んでおります。 実際にマイクロスコープを使用して精密な治療を行える歯科医師はまだ少ないのが現状ですが、当院では専門的な知識、経験、技術を持った医師が治療を担当致します。

症例データ

年代/性別 60代/女性
症状 左下にじわっとした痛みがある
費用 感染根管処置(大臼歯)・・・¥132,000×2
感染根管処置(小臼歯)・・・¥121,000
再根管治療費・・・¥33,000×3
ファイバーコア・・・¥33,000×3
オールセラミックス・・・¥176,000×3
歯冠長延長術 :¥55,000×3
備考 メリット:歯を残す事でができる
デメリット:歯科医師に高い技術が求められる